Job Training

大阪府福祉専門職のキャリアサポート

今の福祉に幅広い知見を持つ、
ゼネラルでスペシャルな福祉人材を育成することが、
未来の福祉に不可欠だと私たちは考えています!

勤務年数に応じた、充実した研修を積むことにより、
高度なキャリアを形成することができます。

Career Lead(キャリアリード)

大阪府福祉部では、福祉全般に関する幅広い知見・経験の習得と高度な専門性の獲得を両面で見据え、福祉専門職のキャリア形成をリードします。
積極的かつ計画的、そして多様性に配慮した配属を行い、社会福祉を取り巻く様々な課題解決を行う人材を養成します。

「相談系」「施設系」などの職場や、「児童福祉」「障がい者福祉」「女性福祉」などの福祉分野を3〜4年ごとに経験することで、福祉専門職としての幅広い経験を積み、総合的な見識を得ることができます。
その後、個人の適性等を考慮しつつ、より専門性の高いキャリア形成をはかります。

様々な社会環境の変化により、福祉を取り巻く課題は多岐に渡り、そして複雑化しています。
その中で、早期に各福祉分野の高度な専門性を身につけるプロフェッショナルの人材育成にも取り組んでいます。

ひとつの分野に対し、より深い理解と専門性を身につけることを目的に、 同一の分野に配属されることもあります。
早期段階から専門性の深化を意識したキャリア形成を支援します。

大阪府福祉専門職の活躍の場は多岐に渡り、幅広い知識と経験や高度な専門性が求められます。

「ジョブトレーナー制度」で、
新規採用時も心強いフォローで後押しします。

新規採用職員へのサポート制度です。
採用後約1年間、先輩職員が「ジョブトレーナー」として実務面のサポートを行います。
様々な不安に応えて良き相談相手になり、新規採用職員の不安を解消するので、安心して仕事に取り組めます。

先輩職員が「ジョブトレーナー」として実務面のサポート

豊かな人材育成制度を経て、歩む未来のキャリアパス

上記の人材育成制度を経て経験を積んだ先輩職員たちのキャリアパスはどんなものか。
実際の職員の例を参考にしてみてください。

先輩職員が歩んでいるキャリアパス

Join us

「誰かの役に立ちたい」
「困っている人を助けたい」
そんなあなたは、福祉の仕事が天職かもしれません。

私達と一緒に大阪の福祉を盛り上げませんか?
気になる方は、まずは採用情報をチェック!

採用情報